会場のご案内

イルフ童画館

イルフ童画館

〒394-0027 長野県岡谷市中央町 2-2-1
TEL 0266-24-3319(ミミズク)
FAX 0266-21-1620

■見どころ■
[1]武井武雄の童画、版画、刊本作品、余技作品とモーリス・センダック作品を常設展示。
[2]武井武雄と同じ時代に活躍した絵本作家や今の時代に活躍する、童画家、絵本作家などの企画展を開催。

■特別企画■
いわむらかずお絵本原画展~雑木林からのちいさなメッセージ~
2階第一企画展示室にて開催中!
7月22日(月)14:00~サイン会

■同時開催イベント■
夏の一夜のコンサート~ヴァイオリン&ピアノ~
ピアノ:中嶋由紀子 バイオリン:石亀 希美
7月27日(金)2回公演(1公演約45分) [1]19:30~ [2]20:30~

小さな絵本美術館

小さな絵本美術館

〒394-0081 長野県岡谷市長地権現町4-6-13
TEL 0266-28-9877 FAX 0266-28-9866
※28日(土)は18:00終了

■見どころ■
絵本作家さとうわきこ(ばばばあちゃんの絵本)の主催する美術館。りんご畑の中に建てられた静かな環境の中、心躍る絵本の世界に触れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。

■特別企画■ さとうわきこ、片山健、スズキコージ、フェリックス・ホフマン、ハンス・フィッシャー等
国内外の絵本原画、絵本、古い絵本

■特別企画■ やまわきゆりこ絵本原画展

■同時開催イベント■
美術館スタッフによる人形劇「おおきなかぶ」
7月27日(金)19:00~

ハーモ美術館

ハーモ美術館

〒393-0043 長野県諏訪郡下諏訪町10616-540
TEL 0266-28-3636 FAX 0266-28-6446

■見どころ■ 近代フランスに花開いた素朴派の芸術。独学で才能を開花させた画家達の作品は国内でもユニークなコレクションで、特にアンリ・ルソーの作品は海外・国内の展覧会への出展を経て、約8ヵ月ぶりの公開です。併設の喫茶は諏訪湖が一望。美しい夜景を眺めながら美味しいコーヒーをどうぞ。

■特別企画■ ルソー、ボンボワ、ボーシャンらフランスの画家の油彩画、アメリカのおばあちゃん画家グランマ・モーゼスの油彩画、ルオー、シャガール、マティスら近代画家の版画。

■同時開催イベント■
作品解説「真夏の夜のガイドツアー」
7月27日(金) 18:00~、20:00~、22:00~
7月28日(土) 18:00~、20:00~
金井理香・尾中志穂 ソプラノ・ピアノコンサート
7月28日(土)  [1]18:30~ [2]20:30~

Satiaサチアコンサート
Satia(サチア)とは、バイオリン、サックス、ピアノによるトリオです。
ピアノ:西田文子 バイオリン:松林千佳 サックス:藤澤聡子
7月28日(土) [1]14:30~ [2]16:00~(1公演約45分)

諏訪湖時の科学館 儀象堂

諏訪湖時の科学館 儀象堂

〒393-0015 長野県諏訪郡下諏訪町 3289
TEL 0266-27-0001 FAX 0266-26-1177

■見どころ■
水力で動く大型天文観測時計塔「水運儀象台」
「水運儀象台」とは、中国・北宋時代(1092年)当時の首都開封に建設された水駆動による大型の天文観測時計装置です。 3D立体ハイビジョンシアター「諏訪大社下社秋宮御柱祭」
「おいでなして下諏訪」上映。

■主な展示品■
大型天文観測時計塔「水運儀象台」/時計の構造を再現した模型/日本最初の時計「漏刻」の再現模型/江戸時代から現代までの貴重な時計コレクション/時計組立体験ができる時計工房

■特別企画■ 3階特別企画展「由布姫ゆかりの地 風林火山物語」

■同時開催イベント■ 中庭水運儀象台正面
東山田長持保存会雅楽部による「星空雅楽コンサート」
7月27日(金) 19:30~(30分位)
※演奏後、お茶とお菓子でおもてなしいたします。

諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館

諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館

〒393-8503 長野県諏訪郡下諏訪町 5805
TEL 0266-26-7300 FAX 0266-26-1044

■見どころ■ 毎時30分からスタッフのガイドがついた古典オルゴールの生演奏がございます。体験工房では、400曲以上の豊富な曲目の中からお好きな曲のオルゴールをご自分の手でお作り頂けます。喫茶ソナタは閉館30分前まで営業。80弁ディスクオルゴールの音色に包まれて、おいしいケーキとコーヒーでティータイム。ちょっぴりお酒で大人の時間をお過ごし下さい。

■特別企画■ アメリカ・ヨーロッパの100年以上前のアンティークオルゴール約120点を一同に展示。

■特別企画■
夏の夜の夢
夏・夜にまつわる曲などで、夜の奏鳴館をお楽しみいただきます。

■同時開催イベント■
「ナイトコンサート」
~アンティークオルゴール生演奏~、
~70年代フォーク生演奏~

諏訪湖博物館・赤彦記念館

諏訪湖博物館・赤彦記念館

〒393-0033 長野県下諏訪町西高木10616-111
TEL 0266-27-1627 FAX 0266-27-9755

■見どころ■ 「諏訪湖と人々の暮らし」をメインテーマに展示しています。アララギ派歌人「島木赤彦」の生涯と業績をご覧いただけます。

■主な展示品■ 武田信玄ゆかりの「諏訪法性兜」、諏訪湖の漁具、下駄スケート、黒曜石石器、島木赤彦自筆歌・原稿・愛用品

■特別企画■ 「押し絵・河西幸峰作品展」~伝統美から創造~

■同時開催イベント■
22階カフェにて「友の会」による珈琲のサービスがあります。(18:00~22:00)

夜景を見ながらゆったりとした一時をお過ごし下さい。
切絵のプレゼントを先着60名様に差し上げます。

北澤美術館本館

北澤美術館本館

〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り 1-13-28
TEL 0266-58-6000

■見どころ■ フランスのアールヌーヴォー期の代表的ガラス工芸作家エミール・ガレやドーム兄弟の貴重な作品と、文化勲章受賞作家等による現代日本画が展示されています。

■主な展示品■
○1F: ガレ「ひとよ茸ランプ」「松」「大黄の葉」 ドーム「ひなげし文花器」
○2F: 東山魁夷「緑のハイデルベルグ」 杉山寧「鯉」 小倉遊亀「巨匠を偲ぶ」

諏訪市美術館

諏訪市美術館

〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り 4-1-14
TEL 0266-52-1217

■見どころ■ 日本で5番目に古い伝統ある美術館。風格ある建物と近代美術のマッチングを堪能できます。

■主な展示品■ 常設展として諏訪が生んだ日本を代表する彫刻家・細川宗英の作品を展示。

■特別企画■
佐藤泰生の世界展 7月26日(木)~9月2日(日)
油彩画を主に活躍する人気作家の展覧会。目の前に広がる風景や人物を対象とした、10代から最近の力作に至るまでの作品を一堂に展示。

高島城          

高島城

〒392-0000 長野県諏訪市高島 1-20
TEL 0266-53-1173

■見どころ■ 大河ドラマ「風林火山」、物語ゆかりの高島城は別名浮城とも呼ばれ、400年ほど前の慶長3年、豊臣秀吉の武将、日根野織部正高吉により築城され、諏訪氏の居城としてその威容と要害堅固を誇ってきました。
昭和45年に復興されたその美しい姿をお楽しみ下さい。

■主な展示品■  「築城」「藩主」「藩士」「藩政」「藩士」「藩政」のテーマごとに遺品や資料を展示

■特別企画■  「お姫様とお城散歩」(両日15:00~、18:00~)
ドラマのヒロイン由布姫に扮した「ミス諏訪・由布姫・湖衣姫・八重垣姫」が諏訪高島城内をご案内(記念撮影などを実施)します。

■同時開催イベント■ パネル展「戦国時代の諏訪」

諏訪市原田泰治美術館          

諏訪市原田泰治美術館

〒392-0010 長野県諏訪市渋崎 1792-375
TEL 0266-54-1881 FAX 0266-54-1882

■見どころ■ 人々の生活や消えゆく乗り物など、日本のふるさと”をテーマに、全国を取材し描きあげた「原田泰治の世界」をお楽しみいただけます。なつかしいふるさとの風景に出会い、心いやされるひとときをお過ごし下さい。

■主な展示品■ 朝日新聞日曜版のフロントページに、2年半にわたり連載された作品を中心に、ふるさとを愛情こめて描いた四季折々の作品を展示しています。

■特別企画■
富弘美術館との交流展 「星野富弘 花の詩画展」 ~9月9日(日)
群馬県富弘美術館との交流展を開催しています。絵と詩を組み合わせた詩画など、心温まる作風で全国に知られている星野富弘氏の自然やいのちを見つめるやさしいまなざしと感動に満ちた作品をご覧下さい。

■同時開催イベント■
諏訪実業高校茶道部によるお茶のサービス(先着30名様)
7月27日(金)・28日(土) 17:00~

北澤美術館 新館(SUWAガラスの里)

北澤美術館 新館(SUWAガラスの里)

〒392-0016 長野県諏訪市豊田 2400-7
TEL 0266-57- 2100(代) 

■見どころ■ 陶芸分野で人間国宝の12名と北大路魯山人など著名作家による名品46点が展示され、エミール・ガレの代表作のひとつ「フランスの薔薇」も見ることができます。
(ガレのその他の作品は本館でご覧ください)

■主な展示品■
富本憲吉「色絵銀彩大皿」
濱田庄司「青釉流描大鉢」
近藤悠三「松竹梅金彩皿」
河井寛次郎「花扁壺」

■同時開催イベント■

シンガーソングオルゴーラー臼井則孔による
「手回しオルゴールと歌のコラボ」

7月27日(金)[1]18:00~、[2]20:00~

笛吹奈保子 と ゆかいな仲間たち
「ALOHA長い夜~みんなで歌おう~ハワイアンナイト♪」

7月28日(土) 17:00~(30分位)

諏訪市博物館

諏訪市博物館

〒392-0015 長野県諏訪市中洲 171-2
TEL 0266-52-7080  FAX 0266-52-6990
※両日とも21:00終了

■見どころ■ 諏訪の「時間・自然・信仰」をテーマに、原始から現在の“御柱祭”に至る、諏訪信仰に関連した歴史資料や民俗資料を展示しています。

■主な展示品■ 諏訪に伝わる「竜蛇伝説」を想起させる蛇体文土器、御柱祭の映像、在野の考古学者藤森栄一のコーナー 他

■特別企画■
「世界のチョウ展」 7月21日(土)~9月24日(月)
熱帯地方の美しいチョウなど約1,500頭を展示します。

「武田信玄と諏訪信仰」 7月3日(火)~11月4日(日)
信玄と諏訪神社のかかわりをパネルや写真で紹介します。

■同時開催イベント■
箏やしろ会(代表:新村雅久躬)による箏演奏
7月27日(金)  [1]19:00~  [2]20:00~

川会による呈茶 (代表 武居純子)
7月27日(金) 13:00~15:00
先着50名様 入館者に菓子、抹茶のサービスを致します。

このページの先頭へ
諏訪の長い夜