2006年のイベントは全て終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

会場のご案内


イルフ童画館
イルフ童画館

〒394-0027
岡谷市中央町2‐2‐1
TEL 0266‐24‐3319
FAX 0266‐21‐1620
見どころ
夏のこの時期に合わせた、3階武井武雄の常設展示と2階の企画展示同時開催イベント  
主な展示品
武井武雄の童画・版画・刊本作品・余技作品とモーリス・センダック作品の常設展示
特別企画
水木しげる展
「夏だ!おばけだ!!妖怪だ!!!」
そっと闇夜をのぞいてみれば…
2階第1企画展示室にて 開催中!
同時開催イベント
諏訪地方出身の音大生によるロビーコンサート
7/28、3回公演①19:30~②20:30~③21:30~

小さな絵本美術館
小さな絵本美術館

〒394-0081
岡谷市長地権現4-6-13
TEL 0266-28-9877
FAX 0266-28-9866

※29日(土)は18:00終了

見どころ
絵本作家さとうわきこ(ばばばあちゃんの絵本)の主催する美術館。りんご畑の中に建てられた静かな環境の中、心躍る絵本の世界に触れ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
主な展示品
さとうわきこ、片山健、スズキコージ、フェリックス・ホフマン、ハンス・フィッシャー等国内外の絵本原画、絵本、古い絵本
特別企画
にしむらあつこ絵本原画展
(「ゆうびんやさんのホネホネさん」シリーズ)
同時開催イベント
おはなし会
7月28日(金) 20:00~

(財)ハーモ美術館
ハーモ美術館

〒393-0043
諏訪郡下諏訪町10616-540
TEL 0266-28-3636
FAX 0266-28-6446
見どころ
晴れた日には富士山を望める絶好の地に立つ美術館。瀟洒(しょうしゃ)な建物の中で、アンリ・ルソーら巨匠による素朴で純粋な絵画をゆっくりと鑑賞できます。喫茶・売店もあり、諏訪湖の夜景を眺めながら、ティータイムとお買い物も楽しめます。
主な展示品
アンリ・ルソー、グランマ・モーゼスに代表される素朴派絵画の他、マティス、ルオー、シャガールの版画、ダリの彫刻等

諏訪湖時の科学館儀象堂
諏訪湖時の科学館儀象堂

〒393-0015
諏訪郡下諏訪町3289番地
TEL 0266-27-0001
FAX 0266-26-1177
見どころ
水力で動く大型天文観測時計塔「水運儀象台」
「水運儀象台」とは、中国・北宋時代(1092年)当時の首都開封に建設された水駆動による大型の天文観測時計装置です。3D立体ハイビジョンシアター「諏訪大社下社秋宮御柱祭」「おいでなして下諏訪」上映
主な展示品
大型天文観測時計塔「水運儀象台」/時計の構造を再現した模型/日本最初の時計「漏刻」の再現模型/江戸時代から現代までの貴重な時計コレクション/時計組立体験ができる時計工房
同時開催イベント
人形劇
7月29日(土) ①11:00~ ②14:00~

諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館
諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館

〒393-8503
諏訪郡下諏訪町
諏訪大社秋宮大鳥居前
TEL 0266-26-7300
FAX 0266-26-1044
見どころ
毎時30分からスタッフの楽しいガイドがついて、100年以上前のオルゴールの音色をお楽しみいただけます。喫茶ソナタでは80弁ディスクオルゴールに包まれておくつろぎいただけます。オルゴール作り体験工房では400曲以上の豊富な曲目の中からお好きな曲のオルゴールを自分の手で作ることができます。
主な展示品
アメリカ・ヨーロッパのアンティークオルゴール約120点を一同に展示。
特別企画
夏の夜の夢
夏・夜にまつわる曲などで、夜の奏鳴館をお楽しみいただきます。
同時開催イベント
コンサート

諏訪湖博物館・赤彦記念館
諏訪湖博物館・赤彦記念館

〒393-0033
下諏訪町西高木10616-111
TEL 0266-27-1627
FAX 0266-27-9755
見どころ
「諏訪湖と人々の暮らし」をテーマにした諏訪湖展示室、アララギ派歌人島木赤彦の生涯を展示した赤彦展示室がご覧いただけます。
主な展示品
諏訪湖の漁業資料、下駄スケート等資料、考古資料、黒曜石資料、島木赤彦関係資料
特別企画
「信濃の陶器展」 開催中
江戸~明治時代に長野県内で焼かれた主な焼き物を展示。
「用の美」をご覧下さい。                                  「茶道裏千家淡交会青年部 呈茶席体験コーナー」      開催   7月29日(土)13:30~16:30
2階喫茶室にて
 

サンリツ服部美術館
サンリツ服部美術館

〒392-0027
諏訪市湖岸通り2-1-1
TEL 0266-57-3311
FAX 0266-53-4458

※28日(金)、29日(土)ともに17:00終了
見どころ
茶道具を中心とした工芸品、日本・東洋の絵画、書蹟など古美術の優品を収蔵・展示。西洋絵画の展示室もあり、東西両洋の美術が楽しめます。
主な展示品
日本・東洋美術展示室:国宝「白楽茶碗 銘 不二山」他、茶の湯や煎茶の美意識を映し出す器。
服部一朗記念室:ルオー、ローランサン、藤田嗣司など西洋近現代絵画。
特別企画
「茶の湯と煎茶」
7月21日(金)~11月5日(日)
「近代絵画展~花と風景に魅せられて~」
~2007年3月21日
※特集展示:レンブラントの銅版画 ~10月9日

(財)北澤美術館本館
北澤美術館

〒392-0027
諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000  
見どころ
アール・ヌーボー期のフランス芸術作品と現代日本画の世界
主な展示品
1階展示室:エミール・ガレのガラス工芸品
2階展示室:中島千波画伯の日本画
特別企画
中島千波展~サント・ヴィクトワールへの道~
7月14日より9月10日まで開催

諏訪市美術館
諏訪市美術館

〒392-0027
諏訪市湖岸通り4-1-14
TEL 0266-52-1217
見どころ
日本で五番目に古い伝統ある美術館。風格ある建物と近代美術のマッチングを堪能できます。
主な展示品
諏訪が生んだ日本を代表する彫刻家細川宗英の作品を展示。
特別企画
「小杉小二郎の世界展」
7月27日(木)~9月3日(日)
フランス在住で、パリの風景や詩的作品を特徴とする人気作家(洋画)の展覧会
同時開催イベント
「オープンカフェ」(主催:芸術文化ルネッサンス市民の会)
美術館玄関脇で夕方7時から「オープンカフェ」を開店します。
夏の夜のひとときパリの街角気分をお楽しみください。         

諏訪市原田泰治美術館
諏訪市原田泰治美術館

〒392-0010
諏訪市渋崎1792-375
TEL 0266-54-1881
FAX 0266-54-1882
見どころ
人々の生活や消えゆく乗り物など、“日本のふるさと”の原風景を描いた「原田泰治の世界」をご覧いただけます。ふるさとの風景に出会い、心いやされるひとときをお過ごしください。
主な展示品
霧ヶ峰のニッコウキスゲを描いた「高原の花」など、ふるさとを愛情こめて描いた四季折々の作品を展示しています。
特別企画 
福田繁雄デザイン展
~9月10日(日)
世界的なコンクールで数々の賞を受賞するなど、名実ともに日本を代表するグラフィックデザイナーとして活躍され、原田氏が師と仰ぐ、福田繁雄氏のポスターデザイン展を開催しています。

(財)北澤美術館新館(SUWAガラスの里)
SUWAガラスの里

〒392-0016
諏訪市豊田2400-7
TEL 0266-57-2100(代) 
見どころ
19世紀末のアール・ヌーボーのガラス芸術作品から
20世紀初頭の華麗な装飾ガラス
主な展示品
エミール・ガレ「フランスの薔薇」、ルネ・ラリック、ドーム作品等
特別企画
20世紀・ガラス100年展
12月26日まで開催
同時開催イベント
シンガーソングオルゴーラー臼井則孔による
「手回しオルゴールと歌のコラボ」

7月28日(金) ①20:00~ ②21:00~
7月29日(土) ①15:00~ ②16:00~

諏訪市博物館
諏訪市博物館

〒392-0015
諏訪市中洲171-2
TEL 0266-52-7080
FAX 0266-52-6990

※28日(金)は22:00終了
見どころ
諏訪の「時間・自然・信仰」をテーマに、原始から現在の“御柱祭”に至る、諏訪信仰に関連した歴史資料や民俗資料を展示しています。
主な展示品
諏訪に伝わる「竜蛇伝説」を想起させる蛇体文土器、御柱祭の映像、在野の考古学者藤森栄一のコーナー 他
特別企画
第45回企画展「古墳が語る古代の諏訪」展。
諏訪地方に点在する150余りの古墳群。
フネ古墳出土の蛇行剣ほか、関連資料を展示します。
同時開催イベント

『蓄音機でコンサート』

28日・29日 午後7時~8時           
館所蔵のSP盤レコードを、当時の蓄音機でプレイします。
古の音源に耳をすませてみてはいかがでしょうか。